スタッフブログ
最新のブログ更新情報
次へ>> |
たえこママのレシピで作る おうちでごはん フォトコンテスト [くまママ日記♪]
投稿日時:2021/01/20(水) 09:20

こんにちは(*^。^*)
去年の10月から、たえこママのレシピで作る おうちでごはんフォトコンテストが山建資材さん主催でおこなわれました。
3種類のパエリアと3種類のアイスから、気に入った料理を作り写真を撮って送ってもらい、その中からたえこママに選んでもらい、賞を決定するということでした。
いろいろな工夫を凝らしたり、盛り付けを素敵にしたり、お子さんたちが楽しそうに作る写真があったり、たえこママは選ぶのにとても悩んだそうです。
それで、一番の賞に輝いたのは、小松さんでした。なんと小松さんは、全種類を作り、しかも盛り付けや飾り付けも素敵でもんくなしでした。
気になる方は、(株)山建資材トーヨー住器さんのメールアドレス
yamaken@cocoa.ocn.ne.jp から見てくださいね(^O^)
オールふくしま買って応援キャンペーン [くまママ日記♪]
投稿日時:2021/01/19(火) 09:18
オールふくしま買って応援キャンペーン [くまママ日記♪]
投稿日時:2021/01/18(月) 10:19
蕎麦カフェ、スコラ [くまママ日記♪]
投稿日時:2020/11/20(金) 10:23

こんにちは(*^。^*)
この前、喰丸小学校に出かけた時にお昼に隣接する蕎麦カフェ、スコラで食事をしました。 スコラはラテン語で学校だそうです。
元教室の面影を残しながら、店主自慢の地元、矢ノ原高原産のそばを使った十割そばや、季節の野菜を楽しめます。
( もともと地域の集いの場であった学校。少子高齢化で廃校となり、そしてまた新たに交流観光の拠点として生まれ変わりました。この場所をお借りして、また人々が集い、ゆっくり過ごせる場所を作れればと思っています。 そして昭和村の美味しいを伝えるそんなお店にしていきたいと思います。とのこと)
私は蕎麦ガレットを注文しました、そば粉100パーセントのモチモチ生地に季節の野菜やチーズや卵がはいっていて、そばの風味が感じられておいしかったです。他に十割そばとけんちんそばを食べました(^O^)
次へ>> |
- 2021年1月(4)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(2)
- 2020年8月(3)
- 2020年7月(11)
- 2020年6月(14)
- 2020年5月(11)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(6)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(5)
- 2019年12月(4)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(6)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(13)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(13)
- 2019年3月(13)
- 2019年2月(12)
- 2019年1月(8)
- 2018年12月(2)
- 2018年8月(6)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(9)
- 2018年5月(5)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(14)
- 2018年2月(6)
- 2017年9月(5)
- 2017年8月(14)
- 2017年7月(8)
- 2017年6月(7)
- 2017年5月(13)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(13)
- 2017年1月(4)
- 2016年12月(7)
- 2016年11月(13)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(7)
- 2016年8月(7)
- 2016年7月(14)
- 2016年6月(19)
- 2016年5月(12)
- 2016年4月(6)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(7)
- 2015年11月(12)
- 2015年10月(12)
- 2015年9月(18)
- 2015年8月(28)
- 2015年7月(28)
- 2015年6月(8)
- 2015年5月(16)
- 2015年4月(21)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(15)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(19)
- 2014年10月(54)
- 2014年9月(27)
- 2014年8月(28)
- 2014年7月(41)
- 2014年6月(37)
- 2014年5月(24)
- 2014年4月(63)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2014年1月(14)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(19)
- 2013年9月(16)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(4)
こんにちは(*^。^*)
去年、干し柿を200個ぐらい、作りました。 同級生から生柿を譲り受け夜な夜な柿の皮をむき、軒下に紐でくくりつけました。干し柿は、暖かいところでは、干してる間にカビてしまうそうです。前に東京に柿を送ってあげて、干し柿をつくるように教えてあげたら、カビてしまったそうです。
この写真は、干し柿を、平らに広げて、その上にクリームチーズを塗ってくるくると丸めて、カットしました。味は干し柿を食べるよりは、味に深みがでましたが、もうすこし、甘味か塩味をつけて、もう少しはっきりした味にしたほうがいいかなtと思いました。
次回、いろんな工夫をしてみようと思います(^O^)